エスホケンブログ
2019年05月
2019.05.21
令和初の・・・
こんにちは
本日は、タイトル通り令和になって初の大雨のような気がします
みなさま外出の際にはくれぐれもお気をつけつださい!
今日は『小学校開校の日』みたいですね
車のエンジンをかけた際に車が教えてくれました
住民が自分達で資金を調達し、
1869年京都市に日本初の小学校
「上京第二十七番組小学校」が開校したそうです
この雨だと休校になっている学校が多いみたいですね
さて、話は変わりますが
先週末、親戚の結婚式があり軽井沢まで行ってきました
写真は会場の写真です
幸せオーラマックスで
参加している自分も幸せな気分になりました
本日担当:福嶋

2019.05.17
藤まつり
GWに帰省し、家族で藤枝の藤まつりに行ってきました
藤まつりは5/5までで、滑り込みで行ったので藤の花はほとんど見ごろが過ぎてしまっていました
やはり4月中旬から下旬が見頃かも!
大きな鯉のぼりをパシャリ



会場内に、手作り体験があり、パフェのストラップを作ってみました
とっても楽しかったんですが、細かくて、これが意外と難しいのです
次に行くときは、お花が見頃の頃に行きたいものです
本日担当:内務A

2019.05.16
大好きな物
こんにちは。
5月も半ば、あっという間ですね。
さて、GW前になりますが、期間限定・・・に惹かれて
鎌倉まで行ってきました。
チョコレートドリンクです。
上に乗ってるのは「湘南ゴールド」のスライスとゼリー!!
甘すぎず、とても美味しかったです。チョコレート好きには、たまりません
また行こうかな~
内務:K
2019.05.15
世界フィギュアスケート選手権
こんにちは
少し前のことになりますが、埼玉で行われた世界フィギュアスケート選手権に行ってきました
残念ながら試合のチケットは取れませんでしたが、試合後に行われる
エキシビションのチケットが取ることができたので行ってきました。
会場には日本代表選手の写真が飾られたのですが、人がとても多くて近くは撮れず
羽生結弦選手はテレビで観ていても歓声が凄いな・・・とは思っていたのですが
実際の会場では観客の歓声が本当に凄くて驚きました
この写真パネルの前にも常に撮っている人が居る状態で彼の人気振りがうかがえました。
2019.05.14
再度、あの場所へ・・・
いつもエスホケンのブログをご覧いただきありがとうございます 夏休みよりも
長い 5月連休、皆さん楽しみましたか
あちらこちら激込みでは。。。といろいろ考えた結果・・突然、以前社員旅行で食した
山梨県の臺眠DAIMINに友人夫婦と出かけようとなり、行ってきました
定番の「鮭の麹漬定食」はもちろん、「定番ビーフシチュー定食」を頂いてきました
やはり旨い そして 空気も旨い
お店のオーナーの弟さんは茅ヶ崎にお住まいと聞き、湘南の話に花が咲きました
まだまだ元気にあちこち美味しいお店に行かなくては・・と思う今日、この頃(笑)
お薦めのお店などありましたら、是非 ご紹介ください~~
担当: 食いしん坊・・その2 (M)
2019.05.13
ゴールデンウィーク
楽しみにしていた大型連休もあっという間に終わってしまいました。お休みに入る前はやりたいことがたくさんあったのに・・・
結局いつもの様に飲んで食べてのくり返しで内臓を酷使して体調を崩すという・・・
そんな中でもやっぱり私の好きな味本場韓国料理をご紹介します
右上→純豆腐チゲ 中央→キンパ 上→キムチ・ナムル
またしばらくはおあずけなのでしっかり胃腸も休めたいと思います
担当:食いしん坊でした
2019.05.10
夢の国
5月連休どう過ごされましたか
海外旅行に行かれた方も多いと思います
私は近場で遊んでました。
5月連休も終わり、さぁこれから仕事にがんばろうと思った時に
夢の国東京ディズニーランドの夢を見てしまいました。
連休の遊びが足りないのか、連休ボケになってしまったのか
気持ちを入れ換えて仕事をがんばろうと思ってますが、
まだ空回りしてます。はやく仕事モードに戻さないと
2019.05.08
そうだ京都へ行こう
久しぶりの京都への旅です。
「のぞみ」に乗車するのも初めて
で、スピードを知らず、新横浜から乗車して昔の感覚で
もうすぐ海老名、厚木(平塚)の見たことのある風景かと思ったら既に小田原駅手前、酒匂川まで来ていてビックリ!駅弁食べてひと眠りで名古屋駅、そして約2時間で京都到着。
まずは定番の「金閣寺」、朝なのに参拝券を買う行列ができておりました。周りは英語ではない言葉の外国人ばかり
続いてはこんな庭が欲しい「龍案寺」、そして世界遺産の「二条城」へ、鶯張りの床が鳴る説明を聞いたのは中学の修学旅行以来。そして夜は修学旅行では行かない??夜の「祇園」「先斗町」へ・・・ (続きは次回!)
本日担当:飯島H
2019.05.07
新元号おめでとうございます。
新元号「令和」おめでとうございます。
昭和生まれの私は、三元号を生きることに喜びをかんじます。
大正・昭和・平成・令和から一文いただき「大和平和」を切に願います。
さて、長期連休のさなか男一人旅で、上野の東京国立博物館へ行ってまいりました。
真言宗の開祖、空海は有名ですが、密教の神髄を目に見える形にした、
京都東寺の国宝21体の立体曼荼羅の中から15体の展示、その威厳の中でも
ひときわ目を引く帝釈天騎象像は、息を吞むほどに引き込まれてしまいました。
唯一、写真撮影を許されており皆の注目を集めていました。
そして、帰りに自分の体も中から清めて帰途につきました。
本日担当 Z
2019.05.01
飲みにケーション
本日より令和
となりました~!とてもいい元号です
ブログお休みしようかな~と思ったのですが、何でも一番がいいですし、書いちゃいます
さてさて、我が子も社会人となりました。
営業の新人研修を受ける中で「みんなコミュニケーション能力が高いんだよな~」と思うそうです。
どんなことが高いと思うのか?と聞くと話が上手で、面白い。誰とでも物応じせず話すらしく
特に女子がすごいと 笑
なるほど・・・
でも、もしかしたらこれでは一方通行かもしれない。だとするとコミュニケーション能力がある、とは言いません。
私も日々勉強中なので色々な本を読んだり人の話を聞いて思う大事なことは
人の話を聞くこと 傾聴力があり、相手が何を望んでいるかを考える 観察力があること
常に相手の立場を考えて 先にひとつ行動してあげられることがコミュニケーション能力なのかと最近思います。
なかなか難しいことです。間違えてしまうかもしれない。でも思いやってしたことは間違いではないですよね。
そして自分も周りに気を使ってもらっているということを忘れないように・・・。
人との関わりは社会に出たら避けては通れないこと。
人との関わりが大事な保険の仕事。
思いやりをもって、保険の仕事に携わっていきたいと 令和 に思います
で・・・コミュニケーションも大事ですが
昭和の名残り、飲みにケーション も私は大事に(IKちゃんと)していきたいと思います
↓友人のお蕎麦屋さん 厚木の「十日えびす」にて 新社会人と
本日担当:吉永
- 1 / 1